このページでは、MT4ログイン後の使い方について説明しています
MT4はできることが多い分、初めて使う方にとっては少し難しいかもしれません
この記事では、MT4を初めて使う方向けに、厳選したポイントを簡単に解説していこうと思います!
少しでも、お役に立てれば幸いです!
MT4の使い方徹底解説① 〜初期設定編〜
表示されている画面の見方
MT4を開いて、すべてのウインドウを表示すると以下のようになります

①メニューバー
②ツールバー
③気配値表示ウインドウ
④ナビゲーターウインドウ
⑤データウインドウ
⑥テスターウインドウ
⑦ターミナルウインドウ
⑧チャートウインドウ
⑨トレードパネル
このように様々なウインドウがあるのですが、全てを表示しておく必要はありません!
実際にトレードしている最中に表示しておく必要があるのは
①メニューバー
②ツールバー
⑦ターミナルウインドウ
⑧チャートウインドウ
好みで⑨トレードパネル
といった感じでしょう
必要のないものはぞれぞれのウインドウ右上の×印で消せますし、必要なものはツールバーの左上から表示することができます
4つだけを表示させた画面になります。だいぶシンプルで見やすくなりましたね!

チャートの出し方
自身の取引したい通貨ペアをチャートウインドウに表示してみましょう

ツールバーの一番左にあるボタンをクリックして、通貨ペアをクリックすれば、簡単にチャートを表示することができます
チャートの整頓の仕方
表示したチャートを見やすくしましょう

ツールバーのこのボタンをクリックすると、出したチャートが整頓されます

↓重なって見にくかったものが、、

どの通貨も一目で確認できるようになります
◎メニューバーのウインドウで、分割の仕方が選べます

水平に分割したり、垂直に分割したり、、
自分の見やすいものを見つけてみましょう
チャートのカスタマイズ(色や形など)
ツールバーで、バーチャート、ロウソク足、ラインチャートに変更できます
日本では多くのトレーダーがロウソク足を使っています
特にこだわりのない方はロウソク足がオススメです
バーチャート

ロウソク足

ラインチャート

◎チャート上で右クリック→プロパティをクリックで色の変更もできます


試しに、上昇バーと上昇ロウソク足を赤に変えてみるとこんな感じです
チャートは長時間見る場合も多いと思うので、目の疲れない色にしておくのがオススメです!
次はいよいよ注文についてです!
MT4の使い方徹底解説② 〜注文と決済の操作編〜
注文の仕方
注文には、2種類あります
成行注文と指値注文です
この2つの注文方法の違いなど、詳しい解説はコチラ
今回の記事では基本的な注文の操作について解説します

ツールバーにある新規注文をクリックします

すると、オーダーの発注という小さな画面が出てきます
通貨ペア、数量、注文種別を選び、赤い売りのボタンか青い買いのボタンかを押せば注文完了です!
注文の時点で、決済逆指値(=損を確定する値)と決済指値(=利益を確定する値)を決めることもできます
これらは後から設定することもできます

or

チャートウインドウの注文したライン上で右クリックorターミナルウインドウで右クリックすると
注文の変更画面が表示され、そこから決済逆指値と決済指値を変更できます
◎トレードパネルからワンクリックでトレードすることも可能!

▼と▲で数量の調整ができ、SELLかBUYをクリックすることで簡単に注文ができます
ただし、ワンクリックで注文が確定してしまうので、押し間違えないように注意しましょう!
決済の仕方
決済逆指値や決済指値を決めている場合→その値に達すると自動で決済される
決めていない場合→手動で決済する必要がある
決済の操作はとても簡単です

ターミナルウインドウの一番右にある×を押すだけ
×を押すと、その列に表示されている注文が決済されます
一度×を押すと、すぐに決済されてしまうので間違いのないように気をつけましょう!
基本的な操作は以上になります
この記事では重要なポイントを厳選しているので、まだまだ紹介しきれていないことがあります
レベルアップしてより勝てるトレーダーになるための記事が他にもあるので、よければそちらもご覧ください!
コメントを残す