分析で使うことの多いトレンドライン。今回はこの使い方や編集・削除の仕方を解説していきます。これを読めば、トレンドラインを自由自在に引き、分析に使えるようになります!トレードを始めたばかりの人だけでなく、トレード熟練者でも実は知らないトレンドラインの使い方を紹介しています。
トレンドラインの引き方
基本的なトレンドラインの引き方
まず、MT4画面上部にある斜め線のマークをクリックします。
だいたいのラインを始めたいところにマウスを合わせてクリックしながらひきます。
ラインをダブルクリックすると動かすことができます。両端をクリックしながら動かすと角度の調整や長さの調整ができます。
ラインが延長している方は、プロパティでラインを延長のチェックを外すと長さの調整ができます。(次章で解説)
平行なトレンドラインの引き方
チャネルラインボタンを使えば、平行なラインは引けます。しかし、全く別の場所に平行なラインを引きたいと言った場合もあると思います。そのような時は、今から解説するやり方を使ってみましょう。
controlボタンを押しながらラインをドラッグ。たったこれだけです。そうすると以下のように平行なラインができます。
水平なトレンドラインの引き方
水平なトレンドラインの引き方はとても簡単です。トレンドラインでなくても水平な線は引けるのですが、そうするとラインの長さが決められません。決まった長さの水平なラインを使いたい時にはこの方法を使いましょう。
プロパティ画面(次章で解説)でラインの延長のチェックを外す。その後右側にある価格を揃えます。
すると、このように水平なラインが引けます。3本引いてみました。
トレンドラインの編集方法
まず、ラインをダブルクリックしてライン上で右クリックします。すると、小さな画面が出てくるので一番上のプロパティをクリックします。
すると、上のような画面が出てきます。
①〜③の順に解説していきます。
①全般
全般の項目では、名前や説明を加えることができます。
名前:好きな名前をアルファベットでつけることができます。
説明:説明を加えることができます。
名前と説明をつけておくと、表示中のラインを見た時にわかりやすいですね。ここでは、例に名前はnew 説明は222で登録してました。
スタイル:ラインの色・種類・太さが選択可能
背景として表示:チェックを入れると、ロウソク足の後ろに表示されます。
②パラメーター
時間:始まりと終わりの時間を選択できます。
ラインを延長:チェックを入れると、ラインが画面上いっぱいに延長されて表示されます。
価格:始めりと終わりの価格を選択できます。
③表示選択
基本全ての時間足に表示されるようになっています。設定を変えたい時には、チェックを外して表示したい時間足を選択しましょう。
トレンドラインの削除方法

↓詳しい解説
一本のラインを削除
削除したいラインをダブルクリックした後、そのライン上で右クリックして削除を選択すると削除できます。
二本以上のラインを削除
削除したいいくつかのラインを全てダブルクリックした後、そのうちの1つのライン上で右クリックして選択した全てを削除ボタンをクリックする。
いかがだったでしょうか。トレンドラインを引くことは分析することにおいてとても重要です。ぜひ、マスターしてみてください!!他にも、あなたのトレードライフをお手伝いする記事がたくさんあるのでお読みください!
コメントを残す